電気は貴重なものです


 気持ちの良いさわやかな秋の青空です。

 学生の頃、この風力発電機と同じような形をした自転車の発電機にプロペラを付けて尾翼もある発電機を作った人の記事を覚えています。
その中ではプロペラの作り方がキモだったようです。
強風の時には本体が上に向いて風の抵抗を少なくするような工夫もされていて、どうしてなかなか本格的なものでした。

 あれからウン十年、ようやく本格的な風力発電や太陽光発電などと脚光を浴びる時代となりました。
これから先の時代ではどんな発電機が出来るのでしょう。

 "電気ウナギ発電" なんてのも聞いたことがありますが、これはボツですね。


DSCF9209S.jpg


X-T1 XF50-140mm/F2.8  西区の海岸にて



スポンサーサイト



[ 2017/09/21 00:00 ] 風景 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://comparsa.blog.fc2.com/tb.php/855-0d90aaf3