大凧合戦

 先日、白根大凧合戦なるものを初めて実際に見てきました。

 この合戦は、見どころを知って見るのと知らずに見るのでは面白味が雲泥の差なんだそうです。
ただ、その肝心な見どころは有料のガイドで教えてくれるようなのですが、ちょっと世知辛いような。
その辺はシャトルバスの中で乗客が、両岸からそれぞれ上がった大凧を絡ませて綱引きするところが一番の見どころなのだと話していました。
 
 この凧合戦の歴史ですがパンフレットによれば・・
 「江戸時代に白根町の住民が中之口川の改修工事完成の祝いで藩主から贈られた凧を上げたら対岸に落ちてしまい家や農作物を荒らしてしまいました。
 これに怒った対岸の西白根町も対抗して凧を上げ白根町側に叩きつけたことから凧合戦が始まったと伝えられています。」 
とあります。

 今日は見物する人が多すぎて写真も撮りづらい状況でしたが、久しぶりに元気の出るものを見させて頂きました ...。



凧合戦会場の中之口川

_DSF8152S.jpg



凧を堤防まで運びます

_DSF5541S-2.jpg



上げる直前のスタンバイ状態、 棒を持った人、押さえるのが大変だ

_DSF5535S-2.jpg



それー走れー走れー、 一番凧に近い人の難易度が高そうです

_DSF5588S.jpg



上がった凧を見守る義経軍団、何で義経なのかは知る由もありません

_DSF5530S-2.jpg



メインイベントの綱引き合戦、対岸の凧と絡ませたロープを引き合います、長さはずーっとあっちまで、まだスタンバイ中なので余裕の顔ですが・・

_DSF5604S.jpg




誕生日、結婚など記念の凧が上がります、上がらずにすぐ落ちたらゴメンナサイ

_DSF8151S.jpg

重いので望遠レンズは持ってきませんでしたが正解でした、会場を動き回るのでくたびれます。


スポンサーサイト



[ 2017/06/07 00:00 ] 風景 | TB(0) | CM(0)

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://comparsa.blog.fc2.com/tb.php/778-7bf837aa