ご無沙汰してすみません。
季節外れのとんでもない暑さで体の調子もおかしくなりそうです。
体を動かして調子を整えようと、早朝の涼しいうちに出掛け、道路沿いにそのまま残っている元ラーメン店の廃墟に寄ってみました。
札幌ラーメンの店だったので " どさん娘 " の絵が描かれていました。
ただ、目鼻立ちははっきりしているのですが口がない、口裂け女というのは聞きますが口なし女とは。
口が初めから描かれてないのか、それとも劣化して消えたのか・・・、気になる・・・。
将来、店とともにこの絵をきれいに修復復活してもらいたいものだと思いながら廃墟を後にしました。
その時に果たして口が有るや無しや・・。

スポンサーサイト
入室困難な方はライ○○プとかカー〇スに通ってスリムになられてから再度お越しください ・・・。

銀行に限らず様々な業界でお客自身で端末機を操作する機会が多くなりましたが、そんな中で最近経験した事例が・・。
①久しぶりに宅急便を出しに行ったら窓際の端末機に案内され、操作方法を説明するでもなしに " はいこれに入力してください "
②毎月自転車保険の支払いで使っているコンビニで突然予告なしに他の機械に統合されて操作に戸惑うワタシ、しかも店員は知らんプリ。
③ある本屋の支払機で「スキャナを操作してください」の表示を見るも支払機本体に窓が無くて焦ったが、よくよく見るとコードに繋がれたスキャナが脇に転がっていた、
これに気付くのに数分間 (いつものホームセンターでは支払機本体にある窓に品物をかざすという思い込みから)
一回操作してしまえば覚えるのですが初めてですとどうしても慌ててしまいプチパニックです。 (ボンクラなので)
中国では老人がスマホが操作できないと生きていけないと聞きますがマジ大変な世の中になってきそうです。
昔、" お客様は神様です "
今、" お客様は鴨様です "
ワタシの予言 " お賽銭はスマホで支払い " という時代がきっときます、そしてスマホから " チャリーン " の音が (賽銭箱はお払い箱に)

XF10-24mm/F4 10mm(換算15mm)