いよいよ師走が目前となりました。
いつも12月上旬は初積雪となる頃なので、ゴミ出しに外に出るのもサンダル履きではもう無理という日が多くなることでしょう。
スニーカーとかですと靴ベラを使わないとスンナリ足が入らないので面倒くさくて嫌なんですが、まあ濡れるよりマシなので仕方ありません。
そういえば学生の頃には運動靴のかかと部分を潰してスリッパのように履いてましたが、どうもその頃から既に " 怠け者 " だったようです。
ところで、12月~1月は今期町内会役員の最後の総仕上げでなんやかんやで忙しくなります。
新型コロナで総会も開催できず代わって文書決議となるようですし、何しろ初めてのことなのでとにかく面倒くさい。 (怠け者 なので)
「役員手当をもう一万円ほど上乗せしてもらわないと割に合わない」 と、前年の役員さんも言ってました。
いやまったくで、ワタシなんか最低二万円は上乗せしてもらいたいくらいです。 (怠け者 & 欲張り なので)
ということで、来年の1月あたりまで暫しブログの方は冬眠いたしますが、時々は目を覚まし出没いたす所存であります。
X-Pro2 Touit 1.8/32

ここで音が聞こえるのは葉っぱが落ちた時だけ・・ " ヒラヒラ " (空中を舞う音) " パサッ " (着地の音)
そんなくらい静なお寺でした。
で、手前の立て札には 「土足禁止」 の文字、知らないで土足で上がったら、静寂を破る大きな音がするでしょう " こらーっ "
X-Pro2 Touit 1.8/32

有名な人の作
" 秋の日の ヴィオロンのためいきの 身にしみてひたぶるに うら悲し"
凡人(ワタシ)の作
" 秋の日の 財布の軽さの 身にしみてひたぶるに うら悲し "
X-Pro2 XF23mmF2 佐潟にて
