暑いのでエアコンを入れっぱなしで寝てしまったら、朝起きて鼻水が。
こちらでは朝だけは涼しさも感じられるようになりました、それにチラホラと虫の鳴き声もです。
暑さももう少しの辛抱でしょうか。
ところで、我が家も築30年余りと老朽化してきて、玄関ドアもだいぶミスボラシクなってきました。
取り換えると数十万円もするとか、アホクサ・・・・。
いよいよとなったら塗装でもし直して 「騙しだまし」 使っていこうと思います。
「騙しだまし」 ← 物を大切にという意味でワタシのモットーとしたい。 (オレオレ詐欺とかではありませんよ)
なんて、単にお金が無いだけですが・・何か?

スポンサーサイト
あらら、どうしたんでしょ。
FC2ブログのホーム(お知らせ~アルバム管理)がマウス選択出来なくなってしまいました。
(マウスの矢印が手のマークにならず矢印のまま)
コミニケーション以下は大丈夫です。
たまたまあった画面の右側の「新しい記事を書く」と「ファイルアップロード」のメニューが生きていました。
この記事はそれを使って作成しましたが、今度は編集ができず。
★★ いろいろと試してみた結果 ★★
他の何もしていないノートパソコンでは正常。
このデスクトップパソコンではMicrosoft Edgeがダメでiexploreだと正常。
思い当たるのは、昨日ディスクトップパソコンにウイルス対策ソフトを「カスペルスキー」に入れ替えたためかもしれません。
そういえば、カスペルスキーのレビューの中でMicrosoft Edgeに関して云々というのがあったような気がします。
調べてみようと思います。
突然、いらぬ悩みが一つ降ってわきました、ホント、人生 "一寸先は闇" です。
追記1
カスペルスキーを一時停止したら正常に動作しました、Edgeにはまだ完全に対応していないのかもしれません。 (2019年度版)
よく調べてから買うべきでした。
追記2
カスペルスキーの設定→詳細→ネットワーク→暗号化された接続をスキャンしないにチェックを変えたら直りました。
ところが「安全性が低下します」のメッセージが表示されたので元の暗号化された接続をスキャンするに戻しました。
仕方なく、カスペルスキーを一時停止させてブログを開いてすぐにカスペルスキーを再起動し、編集後に保存する時また一時停止ということに。
こりゃあ厄介なウイルス対策ソフトを買ってしまったものだ 後悔。
追記3
カスペルスキーの設定→詳細→ネットワーク→暗号化された接続をスキャンするの欄の下にある「除外リストの管理」
に 「FC2.COM」 を追加したらカスペルスキーを動作させてもFC2ブログが正常に動くようになり一応解決いたしました。
丸半日以上無駄な?時間をとってしまい疲れました。
知識があれば当たり前のことなのかもしれませんが、何しろパソコンには疎いもので。
前回の上堰潟公園のヒマワリの続きです。(これで終わりですが) この写真を見て疲れを取りたいと思います。

上堰潟公園のひまわり畑です。
テレビのニュースでやっていたので、今年は中止されず例年通りなんだなと分かり翌朝行ってみました。
ひまわりの花はいつもと何も変わらず、きれいに咲いていました。
寝言です・・・(朝早いもので)
もし今日のお昼のニュースで 「ヒマワリがコロナに有効だと分かった」 と発表されたら、はたして、夕方までにここのヒマワリはあるでしょうか。



