時の感じ方


 今月は特に時間の経つのが早く感じました、あっという間に11月も終わりです。
何か期待して待つ時間の経つのは遅く感じるものですが、ワタシは "のほほーんと生きている" ためか特に早く感じてしまうようです。

 この時間というものは、「秒の単位はセシウム原子の出す電磁波の波1回分の時間の91億9263万1770倍」
とかで、すべての人にとって時間は同じ長さの筈なのに、どうして遅く感じたり早く感じたりする人がいるのでしょう?

 チコちゃんに質問してみましょうね。
"ボケーっと生きてんじゃね~よ、バカな質問するんじゃね~" と叱られました。


DSCF0539S.jpg
 
X-Pro2 XF16-55mm/F2.8 こんな服装のマネキンですが最近撮ったものです。





スポンサーサイト



[ 2018/11/30 00:00 ] スナップ | TB(0) | CM(0)

すれ違い


 信濃川のウォーキング道を歩いていたら、偶然、上り下りのウォーターシャトル便がすれ違いました。
 
 人生にも "すれ違い"はいくらでもありますね。
ワタシの場合は、"お金" とのすれ違いが特に多いような気がします、財布の中に入るそぶりを見せてあっちに行ってしまう。


DSCF0489S.jpg

X-Pro2 Touit1.8/32mm





[ 2018/11/27 06:19 ] 風景 | TB(0) | CM(0)

世代間の違い


 早朝、ふとカレンダー(11月と12月で一枚)を見たら、京都の茶屋の薄っすら雪が被った庭園の写真が目に入りました。
"来月になればこちらもこんなになるんだろうな~"
なんて思いながらストーブを点けたのであります。

 ところで、昨日のテレビのお天気兄さん、この冬は "暖冬" です、と解説していました、これを聞いてひとまずは安心。
でも、またあのドカ雪となったらと思うと、そうは言われてもやはり心配なんです。

 ( お天気兄さん. ) "あのねオジーさん、天気予報は最新鋭のコンピューターを駆使して計算した科学的なものですから間違いありませんよ。"
 (心配性のワタシ) "でもねニーちゃん、昔から、「当たるも八卦当たらぬも八卦」と言いますからな~。"

 
DSCF0509S.jpg

X-Pro2 Touit1.8/32mm  県民会館の駐車場にて (写真の車はワタシのとは違います)



[ 2018/11/23 00:00 ] スナップ | TB(0) | CM(0)