特設身長計

 ワタシの身長は "馬さん" と "牛さん" の真ん中くらいです。
別の見方では "馬さん" と "鹿さん" の間とも言えます。 それで・・・
 
 ノロマの "牛さん" それに "馬さん" と "鹿さん" で "お馬鹿さん"
もうワタシのことそのものピッタし。


DSCF5939S.jpg

X-T1 XF16-55mmF2.8 (ISO200 F2.8 29mm)  近所の公園にて、 何でここに身長計? 本当は津波時の水位計だったりして


スポンサーサイト



[ 2017/06/29 00:00 ] 公園 | TB(0) | CM(0)

ようやく見頃に来れた

 今年は "三条の菖蒲"、"田上のアジサイ" と当てずっぽうで行ってみましたが、ことごとく早すぎました。
でも、ここのアヤメはちょうど見頃の時に来ることができました。
それは、いや~何を隠そう、ここがちょうど今見頃だよと教えてもらったからです。



_DSF8546S.jpg
X-T1 XF50-140mm F2.8 (ISO200 F8 50mm)


_DSF8575S.jpg
X-T1 XF50-140mm F2.8 (ISO200 F4 74mm)



_DSF8565S2.jpg
X-T1 XF50-140mm F2.8 (ISO200 F8 140mm)

白鳥で有名な瓢湖のあやめ園にて



[ 2017/06/28 00:00 ] 風景 | TB(0) | CM(0)

久しぶりに山に登る

 先日の金曜日23日、誰でも登れるという標高274m護摩堂山(ごまどうやま)に行ってきました。
トンネル下の駐車場から頂上付近のアジサイ園までは歩いて50分くらい、久しぶりに長い坂道を登るので初心者コースといえども難儀です。
アジサイ園に到着すると、あらららら花がさっぱり無い、茶屋の店主と誰かの会話 "来月初めあたりにまた来てみて" だとか。

 この山は誰でも気軽に登れるせいか、登山道で人とすれ違うたびに "こんにちわ~" と声をかけられます。
それが、あじさい祭り開催中で大勢の人とすれ違うので、挨拶を頻繁にしなければならず大変なんですよ。
始めのうちは "こんにちわ~"、 しばらくすると "こんちわ~"、 そのうち、 "ちわ~"、 しまいには "わ~" ってな具合で段々省略形に。 
どこかの電器メーカーさん、向こうから来た人に近づくと自動的に "こんにちわ~" と音声を出す器具を作ってくれませんかね~。

 アジサイがイマイチだったので道端に落ちていた葉っぱを "山登り記念?" に撮って帰りました。
まあ、久しぶりに運動不足を解消できたということで良しといたします。


_DSF8527S.jpg
X-T1  XF16-55mm F2.8 (ISO800 F5.6 37mm) 



_DSF8520S2.jpg
X-T1 XF16-55mm F2.8 (ISO800 F8 41mm)

コメントは短くするつもりでいたのですが、結局は何だかんだと長くなってしまいました、なかなか今までの癖が直りません。




[ 2017/06/27 00:00 ] 草花 | TB(0) | CM(0)