|
また桜に戻ってしまい恐縮です。
ところで、ここに三脚を構えたままドンと座っているオジさん・・・ ワタシがここに来た時、近くにいるオネーさんたちに何やら桜について講釈していらっしゃいました。
その一時間半後、ワタシがずーっと先にあるキラキラガーデンで撮影してここに戻って来たら、このオジさん、まだそのままドンと座ったままです。 そして、また例のごとく別のオバさんたちに講釈していました。
どうやらこのオジさん、講釈しながら自然体の雰囲気を創り、人物を入れて桜を撮影しているご様子です。 やっぱり達人は違いますね~。
いや~社交的な人は羨ましい、というか、マネしたくても、そもそも講釈できるような知識が無いのでどうしようもありません ...。 鳥屋野潟公園にて (独り言)ここの駐車場は出口がいつも混雑する道路側にあり非常に出づらいです、いつも空いている別の道路側にある入口と同じ側にするとか何とかならんもんでしょうか。
スポンサーサイト
ふるさと村の続きです。
「毎日が日曜日」の身なので、この連休なぞ何の計画もござりません。 それに、道路の渋滞、街中の人混み、 ああメンドクサイ。 これでは、田舎者のワタシは到底東京のような大都会の暮らしは無理のようです。
本当は出たくても先立つものが無いだけなんです ...。

これにてチューリップはお終いです、春は次から次へと何かしらありますね。 縦の画像を中央に置く技をようやく調べました。
道の駅 "にいがたふるさと村" です。 ここも、またまたまた、チューリップ🌷ですね~。
ここは昔、運転免許試験場だった場所でして、ワタシも若かりし時に自動二輪の免許試験を受けに来たことがあります。 当時はそんなに厳しくは無かったのでしょうか、ワタシが一回で(ここを強調)受かるぐらいですから。
まあそんなことで、ここには鮮魚も売ってますので帰りは氷を入れてもらって買って帰りました。
それにしても、チューリップはどこに行っても黄色の花が多いみたいですが 黄(気)のせいかな? ...。 この玉ねぎみたいなキャラクターはトッキッキという朱鷺の赤ちゃんのマスコットキャラクターです、(男の子)とっぴー、(女の子)きっぴー、 よろしくね。 チューリップ、あと一回だけお付き合いください。 (まだ別なものを撮っていないので) 💦💦(^_^;)
| HOME |
次ページ ≫
|
|
|