こちらもあちこちで桜の花が見ごろです。
4月3日土曜日、天気が良いので早朝に上堰潟の夫婦桜を見に行きました。
早朝というのに、もう駐車場には車が多数あります。
夫婦桜といえば、昔、写真とはとんと縁のないカミさんがうっかりあの桜の木の下に行って眺めていたら、撮影の邪魔になるとカメラマンからブーイングを受けたことがあったとか。
多勢(カメラマン)に無勢(カミさん) ではそそくさと退散するしかなかったようです。
世間では " 空気を読まなければならない " らしいですが、我が家はそろって " 夫婦鈍 " (鈍感の鈍) なので悪しからず・・・。
X-Pro2 XF23mmF2

ちょうど良い場所に木の柵があり、カメラを押し当ててスローシャッターで撮りました。
構えるのに中腰で膝がくの字となり、足の筋肉が弱っているのでふらつき気味ですが、まあ何とか耐えてブラさずに写せたようです。
こんな場所でスクワット運動をすることとなろうとは・・。
1/4秒 F11 令和3年2月下旬 白山公園にて

少しの間使っていなかったノートパソコンを立ち上げたら、いきなり " 電源を切らないでください " が延々と続きます。
インスタントラーメンが3食分は作れるかと思えるような時間待たされました。
ようやく立ち上がると、どうやら、Microsoft Edge が更新されたようで違う画面になっていました。
このパソコンでしかできないことがあって、しかも急いでいたので、もうイライラです。
しかし、いつも思うのですが、このような時間のかかる処理ではどうして中止できるようにするとか事前確認するとかできないのでしょう。
急ぎの時は本当に困ります。
上から目線の " 親方星条旗 " 体質は改めてもらいたいものです、ブツブツ・・
